刺身と麻婆豆腐で斬るオフショア開発
日本はお刺身文化、中国は麻婆豆腐文化。どういう意味だか分かりますか?先日、あるコンサルティング会社の中国人社長から伺った話です。
●日本はお刺身文化
お刺身は何千年も前から変らぬ調理法。世界中どこで食べてもお刺身は基本形は普遍。盛り付けを凝れば、芸術の域に達することも!
つまり、普遍性・規律・美徳を重んじるのが、オフショア開発における日本企業の価値観。
●中国は麻婆豆腐文化
四川省の麻婆豆腐は激辛、北京はまろやか、東京は薄味(?)。見た目はぐちゃぐちゃだが、麻婆豆腐は土地や食べる人々によって様々な味が楽しめる。
つまり、臨機応変・結果重視を重んじるのが、オフショア開発における中国人の価値観。
今回の記事はいかがでしょうか?
少しでもお役に立てれば幸いです。
今後もこの調子で頑張れ!と思われた方は、こちらをクリックして人気blogランキングに一票を投じてください。
The comments to this entry are closed.
Comments