« いよいよ大詰め | Main | よかれと思って残業 → 不良在庫の山 »

ウイークリーニュースダイジェスト(2008/7/25)

●毎週金曜日は、ウイークリーニュースダイジェストをお届けする。


・2008/7/5 - 日本貿易会
グローバル時代に求められる人材

知識社会化、グローバル化する中で求められている人材の2要件
(1)自律的に思考し、合理的、客観的に問題を解決する能力
(2)異質の人と対等な立場で付き合いながら、新しいエネルギーを彼らの中に吹き込む力


・2008/7/5 - 日本貿易会
日系多国籍企業の人材マネジメントの諸課題と展望


・2008/7/5 - 日本貿易会
グローバル時代の人事システムはマルチコースで


・2008/7/5 - 日本貿易会
欧米企業の人材マネジメントの最新動向とこれからのグローバル人事の方向性


・2008/7/5 - 日本貿易会
海外派遣者に求められる役割とスキル


・2008/7/5 - 日本貿易会
日本企業に必要なグローバル人材とは


・2008/7/5 - 日本貿易会
グローバル人材の育成と登用について―豊田通商の場合―


・2008/7/5 - 日本貿易会
外国人商社マンに聞く

海外現地法人の陣容規模は大きくはなく、ナショナルスタッフが昇進できないことで自身の将来設計上の不安から、ある程度の年齢になるとやめてしまう。事業規模に合った、あるいは将来のあるべき姿を見込んでの人員構成から、将来の幹部候補であるナショナルスタッフの採用人数を適正に管理すること。定着を図るうえで、もう一つ大事なことは、やはりメンタルヘルスケアではないでしょうか。


・2008/7/18 - 産業経済研究所
日本企業の海外アウトソーシングを解剖する

4割が自社海外子会社にアウトソーシング。


・2008/7/25 - ITpro
中国にみる経営現地化戦略 - 管理職人材のローカライズがカギ

「購入より賃貸」の常識を覆す本社ビル購入
世界のトップ500社のうち、300社が北京に事務所を設立
現地スタッフの雇用に加え、キャリアパスの提供が必要

|

« いよいよ大詰め | Main | よかれと思って残業 → 不良在庫の山 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ウイークリーニュースダイジェスト(2008/7/25):

« いよいよ大詰め | Main | よかれと思って残業 → 不良在庫の山 »