パパイヤの役割
年越しは沖縄ソバ。
元旦は豚肉とほうれん草が入ったお雑煮、田芋(ターンム)の田楽、くーぶいりちー(切り昆布の炒め煮)、そして、紅白のかるかんと味噌味のナントゥー餅。
おやつには、隣の比嘉さん家から貰ったシークァーサー果実入りの熱い紅茶でほっと一息。
沖縄の実家の庭にはパパイヤの木が3本あって、うち2本にはたわわに実がぶら下がっています。1本は収穫し尽くしました。
うちでは、冬瓜とパパイヤ、そして大根の三種は全く同じ役割を果たします。果物パパイヤの流れを汲んだ種なので、熟したパパイヤは煮物の具材としては不適当。豚肉を軟らかくするために庭のパパイヤを一緒に煮るそうです。酢豚にパイナップルが入る理屈と同じだ。
The comments to this entry are closed.
Comments