沖縄IT津梁パーク大學、オフショア大學沖縄校
沖縄県庁を訪問して、完成間際のソフトウェアパーク(軟件園)、正式名称「沖縄IT津梁パーク」の設備基盤に関する詳細説明を受けました。
中核機能支援施設のA棟はほぼ完成です。A棟に隣接するB棟は工事着工間際とのことでした。
今年6月にはA棟が完成します。A棟には、私が直接関与するソフトウェア開発部隊と人材育成事務所がそれぞれ入居します。これまで沖縄IT人材育成の「青写真」や「プラン」といった抽象的な言葉を使ってきましたが、いよいよ具体案の検討に入りました。
オフショア大學(沖縄校)
“オフショア大學”とは、私が主宰する私的な営利団体のブランド名です。これからも補助金や税金に頼らない事業体として持続的に活動しますが、徐々に公的な役割を担うようになってきました。
オフショア大學(沖縄校)
でも、少し出しゃばり過ぎかしら。かっこ「おきなわ」かっこ閉じという名称では、沖縄を軽んじる印象を与えかねません。また、あまりにも沖縄と“オフショア”のイメージが乖離するようであれば、別の新しい名称を考えます。
沖縄IT津梁パーク大學
沖縄情報大学
いや、ITや情報から距離を置いた方が落ち着いたよいネーミングになるかもしれません。要検討です。
・・・と勝手に盛り上がる私。
The comments to this entry are closed.
Comments