« 相手の理解度を試す罠 | Main | 相手に「自己申告」「自己評価」してもらう際の留意点 »

第2弾オフショア教科書執筆チーム募集開始

3月末に発売された拙著「オフショアプロジェクトマネジメントSE編」の売れ行きが気になるところですが、いよいよ教科書第2弾の執筆がスタートします。タイトルは、きっと「~~PM編」ですね。

ここで、再びボランティア執筆チームの仲間を募集します。

2009年6月脱稿、7月出版予定です。

完全なるボランティア活動ですが、もしご興味がありましたら、オフショア開発書籍(幸地、他著)づくりにご協力ください。


【活動趣旨】

・オフショア教科書PM編の執筆、校正活動にボランティア精神で応援する

・オフショア開発メンバー育成の知見を一か所に集積し、出版することで広く世の中に貢献する

・オフショア推進によって、日本のIT産業全体を元気にすることを目的とする


【活動内容】幸地からあなたにお願いしたいこと
(下記項目から1つ以上選択)

・教科書で採用するサンプル帳票の提供(バグ票、進捗管理票等)
・各種アンケートへの回答
・教科書で採用される図面作成(たたき台レベルでOK)
・原稿レビュー
・その他、教科書作りに必要な「手を動かす」作業全般


【義務】

・「手」を動かせる人
・問いかけへの反応
・ほうれんそう(できない相談には「無理」と返す大人の態度)
・自社や顧客の機密情報を扱う際には、事前に許可を得ること


【活動期限】

・終了時期:原稿脱稿時(2009年6月を予定)
・希望者は、校正段階にもお付き合いください(2009年6月まで)


【個人情報の取り扱い】

・期間限定のメーリングリストに登録(Googleグループ利用)
・業務外で使える個人メールアドレスの利用を推奨
・希望者は、執筆協力者として本に名前を掲載します


【応募方法】

このメールに返信する。→ mailmag@ai-coach.com

・お名前(本名必須)
・ML登録用メールアドレス(必須)
・この活動に期待することや執筆者へのメッセージなど(任意)

※活動義務を満たせないと判断された方は、幸地の独断と偏見で本活動から退場してもらいます。


【応募締め切り】2009年4月12日(日) 24:00

以上、よろしくお願いいたします。

|

« 相手の理解度を試す罠 | Main | 相手に「自己申告」「自己評価」してもらう際の留意点 »

Comments

The comments to this entry are closed.