第33回オフショア開発勉強会「出張者と駐在員問題」
昨夜は月に1度のオフショア開発勉強会でした。今月のテーマは、「出張者と駐在員問題」。ゲスト講師は、日経コラムインドIT見聞録でお馴染みの竹田孝治さん。
余談あり、脱線しまくりの2時間でしたが、教科書には絶対に載らない竹田さんの独自性溢れるトークに、会場に集まった13名は魅了されました。
勉強会終了後は、いつものように会場近くで打ち上げました。昨夜は、過去最大の10名が参加して、夜23時過ぎまで男だらけで大騒ぎしました。
来月、第34回オフショア開発勉強会は、8月25日(火)開催予定です。暫定テーマは「残業を減らす」。お楽しみに。
●個人的に興味深かった内容を列挙します。
・インドでの宴会では、駐在員は「客よりも先に食べる」のが鉄則
・日本出張中の中国人には、英語版の地図(路線MAP)を渡すべき。漢字が読める中国人こそ、日本語版の地図を渡すと地名を全く覚えない。
・講演資料にはカタカナがない。漢字・ひらがな・英数アルファベットのみ。
・最近、大連の小姐の質が低下したような気がする。なぜなら、飲みに行っても○○を○○するから。以前は違ったよ。
・日本人出張者は、現地の交通マナーの悪さをもっと意識して欲しい。公道では車優先。アテンドする側はいつも冷や汗。
・日本人出張者は、慣れない海外でもスケジュール計画通り緻密に行動してくれて嬉しいけど、一方で○○だけは制御不能。困った。
●受講者アンケートから一部を抜粋します。
・日本人のインド研修では言葉や技術力よりも○○○○が期待できることが印象に残りました。
・インド駐在員に「単身者は無理」とのご意見は興味深い
・ブリッジSEの雇い主、人事権を持つ者の動向に気を配ってみる
・体のサイズが違うのは盲点
・人をもてなすことに注力する姿は意外でしたが勉強になった
・これからは、交渉相手の通訳は使わず、自分で調達します
■問いかけ
日本人駐在員の失敗談を思いつくままに列挙します。失敗頻度の高い順、影響度の大きい順にそれぞれ並べ替えなさい。2×2のマトリクスに配置するとよいでしょう。
・食中毒
・自殺する
・メンタル面で支障をきたす
・肥満、メタボ、生活習慣病
・B型、C型肝炎が発症する
・現地に女ができて、帰国命令を無視するようになる
・現地従業員に舐められて、マネジメント不全に陥る
・他社の日本人駐在員と毎晩飲み歩き、待遇格差に憤慨する
・犯罪を犯して現地で逮捕される(酒の席で暴れる、脱税など)
・日本人コミュニティに入り浸り、毎晩現地従業員の愚痴をこぼす
The comments to this entry are closed.
Comments
昨夜はありがとうございました。
いやぁ、この「大連の小姐の質が低下したような」の一言が大連に流れて問題に。口は災いの元ですねぇ。
しばらく、大連の夜は歩けないようです
Posted by: タケチャン | July 22, 2009 07:11 PM