« オフショア業界動向の未来(2006年時点の予想結果) | Main | 第1回 オフショア開発研究会発足記念フォーラム(参加無料) »

日本人飲み会で割り勘を免除された中国人の面子

中国人の面子に対する思い入れは尋常ではありません。面子は、企業幹部だけではなく、入社間もない22歳の新人にもあります。有名大学を卒業した男性SEだけではなく、中国のカラオケ店で働く女性服務員の面子だって大事にしなくてはいけません。

<ケーススタディ>
中国オフショア現地法人の日本人駐在員(51歳)と二人の日本人出張者A(53歳)とB(41歳)、そして、現地の中国人リーダー(32歳)の4名で和やかに会食しています。この日の食事代400元は、3名の日本人が割り勘しました。同席する中国人リーダーは「私も100元払います」と言いましたが、日本人らが「まあ、まあ」と言って、さっさと会計を済ませました。

<問1>
この日、割り勘から仲間はずれにされた中国人リーダーの面子は潰れたと思いますか?

はい。
いいえ。
その他
結果を見る
コメントボード

<問2>
中国人の面子と日本人の面子は、大きく異なると思いますか? 
あなたの答えの根拠をコメント欄に記入しなさい。

中国人と日本人の面子は大きく異なる
中国人と日本人の面子は若干異なる
中国人と日本人の面子は共通点が多い
その他
結果を見る
コメントボード

締切:2010年09月14日18時00分
協力:クリックアンケート http://clickenquete.com/

|

« オフショア業界動向の未来(2006年時点の予想結果) | Main | 第1回 オフショア開発研究会発足記念フォーラム(参加無料) »

Comments

アンケート出題者です。
クリック後に表示される選択肢の「いいえ。・・・」はちょっとおかしいので訂正させてください。
なぜなら、「日本文化を理解しているので面子は潰れない」という補足説明は、逆にいうと日本文化を理解していない中国人だと「面子が潰れる」という暗黙の前提が見え隠れするから。

訂正前:いいえ。日本文化を理解しているので面子は潰れない
訂正後:いいえ。

Posted by: 幸地司 | September 06, 2010 02:09 PM

私は、日本人も中国人も入れて割り勘にしますが、日本人・中国人関係なく、立場(年齢や役職)で額を変えます。どう感じてるか中国人に聞いてみます!

Posted by: 三宅 雅文 | September 06, 2010 02:10 PM

はいでもいいえでも、極論すればどちらでも良い。
面子云々と大げさに思うような事ではない。
中国人リーダーとの間にきちんと信頼感があり、
尚且つ彼の部下が居たわけではないので、
彼の面子を潰すわけでもない。
本件の核心は、当該現法がどのような管理体制を敷いているのか、現法駐在員がどのような企業風土の会社にしたいのかに関わる。徹底した日本的管理の会社にするなら、細かな面子を一々気にしている必要はない。中国式にするなら、中国人リーダーの意見を取り入れる必要がある。
ただ、上記の表現は、現場に居る人には伝わるが、机の上で考えている人には、反感をもたれる懸念もある。以上

Posted by: 芋 たこ 北京 | September 06, 2010 02:12 PM

お客様からの世話のを理解できます。しかし、すくなくともお金を払いたいです。面子のことで、みんなと同じレベルの気分もできます。払わないと、同じレベルで交流する雰囲気もなくなってしまうと思います。

Posted by: 中国人技術者(26歳) | September 07, 2010 12:17 PM

日本人が中国人を相手にせず、飲み会などに一切誘わないのだったら「気分が悪い」でしょうが、日本人と中国人が“楽しく”過ごしたのだから問題なし。 中国人は食事をおごってもらえば、次回は必ず自分が支払うと言いだす。この時は、彼を“尊重”してあげるべき。無視すれば、明らかに「面子潰し」ですね。

Posted by: east | September 07, 2010 02:30 PM

中国の方が日本の文化に対する理解度が前提条件になるではないでしょうか。
関係、その場の雰囲気など条件によって違いますが、面子潰しだと思えてくる中国の方がすくないのでは、と私は思います。
中国も中国の文化や習慣があり、面子をつぶしたかどうかを考えるのは細かすぎではないか、と感じます。

Posted by: 中国人技術者 | September 07, 2010 04:37 PM

本件において、
若し私はその32歳の中国人リーダーだったら、
自分からの支払いをはずされても、メンスつぶしと思いません。
日本人であろうか中国人であろうか関係なく、
あくまで、年上の先輩たちの好意であります。

Posted by: 中国人BSE | February 13, 2011 04:47 PM

The comments to this entry are closed.

« オフショア業界動向の未来(2006年時点の予想結果) | Main | 第1回 オフショア開発研究会発足記念フォーラム(参加無料) »