「数字がひとり歩きする」を英訳
以下のケースを読んで、後の設問に答えなさい。
東京にある中堅システムインテグレーターが、主要取引先の1社からオフショア開発の推進に関して相談を受けました。 これまで、オンサイトに中国人SEを派遣してもらって社内で活用した実績はあるものの、昨今のチャイナ・プラス・ワン戦略の流れに乗って、東南アジア地域へのオフショア開発を検討中。そこで、当該SIerにオフショア委託先を提案してもらうことになりました。 候補地はインド、ベトナム、フィリピン、ミャンマーなど。そこで、当該SIerでは緊急の幹部会議を開いて、全員が一丸となって主要取引先のためにオフショア開発推進の青写真を描いて、提案書をまとめました。 提案書には、オフショア開発を実施する初年度から数年間のコスト削減目標が明記されています。翌日、客先に提案書を持参して説明する予定です。
提案前日の夕方、SIerの営業担当者が、ある懸念を口にしました。
「この提案は、ざっくりまとめた叩き台です。よって、お客様先でコスト削減目標などの数字がひとり歩きしては困ります」
■ 問いかけ
<問1>上記の場面における「数字がひとり歩きする」を、中学生でも理解できる平易な表現に書き換えなさい。
<問2>「数字がひとり歩きする」を分かりやすく英訳しなさい。
問いの答えは、オフショア大學主催の新規セミナーシリーズで紹介します。
The comments to this entry are closed.
Comments