英訳/来年の今頃には「枯れた技術」に
【問題】以下を英訳しなさい。
来年の今頃には、このクラウドシステムのアーキテクチャも枯れた技術となっていることでしょう。
■ 解答
This cloud computing architecture will have matured by this time next year.
英訳のポイントは3つあります。
1.未来の展望をどう英訳するか
2.「来年の今頃」をどう英訳するか
3.「枯れた技術」をどう解釈するか
上記の1は純粋な英訳技法のポイントです。will have -ed の代わりに、will become ... としてもいいでしょう。
上記の2も純粋な英訳技法のポイントです。上級者なら、「来年の今頃」に相当する英語固有の言い回しを暗記していると思いますが、英語初心者は別の日本語に言い換えてから英訳するほうが楽かもしれません。
「来年の今頃」の言い換え候補を列挙します。
→来年の3月
→1年後
→しばらく経つと(期間が特に重要ではない場合)
・・・・・・
上記の3については、グローバルコミュニケーションに慣れないと悩むかもしれません。IT音痴のコミュニケーター(通訳)を困らせる局面です。
「枯れた技術」の言い換え候補を列挙します。
→陳腐化した技術
→成熟した技術
→誰でも簡単に扱えるようになった技術
→コモディティ化した技術
・・・・・・
正解ではたまたま2番めの「成熟した」を採用しましたが、文脈に応じて適切に英訳を使い分けるとよいでしょう。
The comments to this entry are closed.
Comments