外国籍IT人材の活用状況 (2017)
来月(10/5)、マレーシアの政府系教育機関でオフショア大學が講演することになりました。講演者は、当グログの管理人(幸地司・オフショア大學代表)です。
講演ではオフショア開発の最新動向を軽く紹介します。そこで、インターネットで公開されている情報を調べなおすことにしました。今日はその一部を紹介します。
情報源:IT人材白書2017(独立行政法人情報処理推進機構)
IPAから毎年発刊されるIT人材白書は、オフショア開発の最新動向を知る最良の資料です。2017年度版は今年4月に公開されました。
実は、IT人材白書で言及される「オフショア開発」関連情報は年々減少しています。2017年度版では「オフショア開発」に関する記載が9箇所、見つかりました。それらは以下の3分野に集約されます。
1. 外国籍IT人材の採用割合
2. IT人材不足改善の取り組みのうち、効果があったもの
3. 外国籍IT人材の採用の目的
IT人材白書は無料配布される公開情報なので、興味ある方はご一読ください。
■ 問いかけ
<問1>外国籍IT人材の採用割合が高い会社の特徴は何でしょうか。次の4つの選択肢から、IT人材白書2017が示唆する答えを1つ選びなさい。
・メーカーのソフトウェア子会社
・世の中の大きな変化の中にいると感じている会社
・地方都市でニアショア開発を多く受託している会社
・2次請け、3次請けが多いシステムインテグレーター
<問2>IT企業の人材不足改善の取り組みのうち、効果があった施策として「オフショア・ニアショア」と回答した会社の割合を予想しなさい。
5.4%
11.3%
18.9%
28.0%
<問3>外国籍IT人材の採用の目的を調べたところ、以下の4項目が上位を占めました。それらを支持率(回答割合)の高い順に並べ替えなさい。
・IT人材の多様化のため
・技術力が高い人材の確保
・IT人材の不足を補うため
・自社事業のグローバル化の対応のため
<問4>外国籍IT人材の採用の目的を調べたところ、「オフショア開発への対応等」が最大の目的だと回答した割合を予想しなさい。
6.8%
11.6%
24.3%
32.9%
*Hints: オフショア大學公式メールマガジンに詳細な補足説明が追記されています。
The comments to this entry are closed.
Comments